⼤阪・奈良のパチンコ・スロットならアライ興産

社会人基礎力について

2022/01/15

自分の《強み》の見つけ方

 

みなさん、《社会人基礎力》をご存知ですか?

《社会人基礎力》とは、

 

「前に踏み出す力(アクション)」

「考え抜く力(シンキング)」

「チームで働く力(チームワーク)」

 

の3つの能力から構成されており、

職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために

必要な基礎的な力を指します。

 

経済産業省が2006年に提唱した概念ですが、

近年、企業や社会と個人との関わりが長くなる

「人生100年時代」の流れの中で、

《社会人基礎力》の重要性がますます増してきています。

 

そんな《社会人基礎力》ですが、

実は普段の生活の中で鍛えられていたりします。

 

就活でよく言われる「自己分析」や「自己PR」も、

生活の中や所属した組織の中で、どんな役割を担い課題に

どう取り組んできたのかを振り返ることで、

自分の《強み》となる能力を見つけることができます。

 

《社会人基礎力》を見つけたり鍛えることで就活が有利になったり、

仕事をスムーズに進められたりなど、

自分の成長スピードのアップも期待できます。

また、社会人基礎力を見直すことはその時の自分の強みや

弱みが見えてくるなど自分を見つめ直すいい機会になります。

 

今回ご紹介したテーマを参考にしつつ、

ぜひ一度自分の能力について見直してみてください!

採用ブログ一覧へ

店舗一覧

Contact

お問い合わせはこちら

お問い合わせ